HOME > 合格実績
■ 2021年度受験結果(進学先) ■ 2020年度受験結果(進学先) ■ 2019年度受験結果(進学先) ■ 2018年度受験結果(進学先) ■ 2017年度受験結果(進学先) ■ 2016年度受験結果(進学先) ■ 2015年度受験結果(進学先) ■ 2014年度受験結果(進学先) ■ 2013年度受験結果(進学先) ■ 2012年度受験結果(進学先) ■ 2011年度受験結果(進学先) ■ 2010年度受験結果(進学先) ■ 2009年度受験結果(進学先) ■ 2008年度受験結果(進学先) ■ 2007年度受験結果(進学先) ■ 2006年度受験結果(進学先)
※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
〜 今年の受験を振り返って 〜
今年度は、新型コロナ禍の厳しい環境の中で生徒たちは本当によく頑張ってくれました。
当塾では「塾生全員を守る」をモットーに3密どころか1密も許さない、感染防止対策を徹底的に実践してきました。そのため、定員を例年の半分にし、受験生の数も少なくなってしまいました。しかし、そんな激動の中にあっても諦めず、頑張り抜いてくれた受験生たちがこのように立派な逆転結果を残してくれました。
生徒の皆さん、たくさんの苦労がありましたがよく頑張ったね、ありがとう!塾長より
【私立一般】 | 桐蔭学園(プログレス) |
【都立一般】 |
都立調布北、都立豊多摩、都立芦花3名、都立武蔵丘 都立府中、都立杉並、都立杉並総合 都立松原、都立府中西、都立千歳丘2名 |
【私立単願】 |
聖徳学園、大成高校(文理)5名 和光高校、保善高校 |
【私立併願】 |
杉並学院高校2名、明星高校、保善高校 佼成女子高校、昭和第一学園高校 |
【私立スポーツ】 | 正則学園高校 |
国学院久我山中学校(併)、佼成学園女子中学校、日本学園中学校
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 |
都立小山台、都立駒場2名、都立調布北2名、都立豊多摩、都立南平3名 都立狛江、都立調布南2名、都立神代3名、都立府芦花 都立千歳丘、都立若葉総合、都立町田総合 |
【都立推薦】 | 都立芦花、都立晴海総合、都立世田谷総合 |
【私立一般】 | 桐朋学園音楽科ピアノ専門 |
【私立単願】 |
日大櫻丘、専修大付属、目白研心、駒沢女子 中央学院大学中央、科学技術学園、第一高等学院 |
【私立スポーツ】 |
関東第一高校(スポーツ推薦)、日大鶴ケ丘高校(サッカー推薦) 創価高校(サッカー推薦) |
【私立併願】 | 桐朋女子、大成(文理)、武蔵野大付属 |
大妻多摩中学、聖学院中学 アドバンス 、桐朋女子中学、海城中学(併)
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 |
都立新宿、都立狛江2名、都立調布南、都立神代、都立芦花2名 都立工芸、都立杉並総合、都立農業(食物)、都立府中東 都立若葉総合2名、都立永山 |
【都立推薦】 | 都立豊多摩、都立世田谷総合、都立雪谷(スポーツ) |
【私立一般】 | 日大櫻丘、二松学舎大附属、早大学院(早アカ補助) |
【私立単願】 |
日大豊山、佼成女子(特進)、関東国際(英)、大東学園 日本学園(スポ−ツ)、日体荏原(体育コース) |
【私立併願】 | 明星、大成(文理)、日本学園(特進) |
帝京大中学、開智日本橋中学2名、桜美林中学、昭和女子大附属中学
聖徳学園中学(選抜) 、桐朋女子中学、佼成学園女子(特待)
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 |
立川高校、狛江高校2名、調布南高校、芦花高校2名 松が谷高校2名、府中東高校、深沢高校2名、農業高校(都市園芸) |
【都立推薦】 | 豊多摩高校、府中東高校 |
【私立一般】 | 明治大学付属中野八王子高校 |
【私立単願】 | 日大明誠高校、実践学園高校、武蔵野女子学院2名、明星高校、郁文館高校 |
【スポーツ推薦】 | 帝京高校、山梨学院大付属高校、実践学園高校、日本学園高校 |
【私立併願】 | 聖徳学園高校、大成高校3名、東京立正高校 |
駒澤女子学園中学
※今年は中学受験生が少なく3名が受験しました。三鷹中学を受験した2名は残念なことになりました。彼らはすでに次に向けて前向きに歩みだしています。はるか年下の子供たちの強さに尊敬の念を禁じえません。
今回の受験で成功した人たちはこれがゴールではありません。失敗した人たちの気持ちは、察するに余りあります。どうか、この試練を次のステージのばねとしてください。塾生みんなが今後大きく飛躍してくださることを信じています。
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
桐光学園(帰国)、東京電機大学中学2名、多摩大聖ヶ丘、桐朋女子、法政第二(※併)
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→桐光学園(帰国)、東京電機大学中学
【都立一般】 |
国分寺、調布北2名、狛江、目黒、成瀬、府中2名、芦花2名 杉並総合、八王子北、片倉(造形美術)、第五商業、千歳丘、農芸 |
【都立推薦】 | 杉並工業(機械) |
【私立一般】 | 東海大高輪台 |
【私立単願】 |
佼成女子スーパーグローバル、初芝立命館、日大豊山、工学院大附属 大成、日大明誠、正則学園、日本体育大学荏原(体育) 日本女子体育大学二階堂(保健福祉コース)2名、大東学園、科学技術学園2名 |
【スポーツ推薦】 | 帝京、東海大高輪台 |
【私立併願】 | 十文字(S特選)、八王子、目白研心(特進)、大成(特進)、関東国際(英)、関東国際(日) |
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【高校受験】
● 内申11UP!都立新宿、大逆転合格! 2年2学期入塾。2年1学期5科15・9科30⇒5科22・9科41
● 偏差値,英20UP!国16UP!神代、大逆転合格! 3年10月入塾 英語41⇒61へ20UP!国語40⇒56!
● 豊多摩 偏差値グングンUP 数学(8月)52⇒63、英語(8月)50⇒60、理科(11月)55⇒65 逆転!
● 小平南 サッカー日本代表超多忙中学生 11月5科模試295点⇒入試本番417点 超短期逆転!
● 明星学園 学校の先生から偏差値40未満の高校を勧められる。見返したぜ!逆転合格!
【中学受験】
● 開智日本橋特待 6年4月入塾。十マス百マス計算から特待生へ逆転合格!(三鷹中も合格!)
● 帝京大学中学 6年4月からの受験、4年の算数から逆転!
● 帝京大学中学 6年10月大手塾から。10月四谷2科41から逆転!
● 昭和女子中学 6年7月から受験勉強開始。昭和女子へ逆転!
【都立一般】 |
新宿、武蔵野北、調布北、豊多摩、狛江、南平、神代2名 調布南、小平南、芦花 2名、松原、杉並総合、府中西、永山 |
【都立推薦】 | 武蔵野北、南平 |
【私立一般】 |
駒澤大学高校、日大豊山高校、日大櫻丘2名、国学院 国学院久我山、農大一高、明星学園、大東学園 |
【私立単願】 | 目白研心、関東国際、下北沢成徳、大智学園 |
【私立併願】 | 富士見丘 |
開智日本橋特待、帝京大学中学2名、昭和女子、中央大学附属
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→2016年度合格体験記
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。
受験生のみなさんお疲れ様でした。
今年も塾生の皆さん一人一人にドラマが満載の受験でした。
逆転にふさわしい結果も数多く生まれました。
本当によく頑張りました!
しかし、都立の問題形式の迷走はいつまで続くのでしょうか?
高校の先生の採点ミスが発端とはいえ
国語の200字作文以外はすべて記号問題とは、
答案用紙を見ただけで不自然の塊です。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 |
国立、駒場、武蔵野北、調布北2名、小平、調布南6名B 神代2名、芦花、保谷、科学技術、農業(食物)、小川、杉並総合 府中東2名、千歳ヶ丘、園芸(食品) |
【都立推薦】 |
広尾、芦花、総合工科、府中工業2名、富士森、野津田(体育) |
【私立一般】 |
国際基督教(ICU)、日大豊山、サレジオ高専 |
【私立単願】 |
明星高、大成2名、関東国際(英)、文化学園大学杉並 日本学園2名、聖パウロ、大東学園2名、福島聖光、崇徳 |
【私立併願】 | 帝京大学、順天(特選)、大成(特進)、松蔭、昭和第一、堀越 |
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→2015年度合格体験記
*高校受験:都立入試が激変!2014年度に多発した都立高校での採点ミス。その防止策により理社の入試形式が簡素化され、その結果、都立入試が易化し合格最低ラインが大幅に上がりました。
当塾でも都立入試後「出来たー!」「初めて80超えたー!」なんて生徒がみんなにこにこして帰ってくるものですから、逆に「何かやばいんじゃないかなー」と不安になってしまいました。「理科若干易化」「社会若干易化か?」なんていうネットでの講評に「いったいどれくらいの易化なんだ?」「最低点はどれくらい上がるんだろうか?」「喜んでたやつがもしダメだったら!?」と発表の日まで気がきでなりませんでした。こんなにはらはらした年はありません。実際、後でVもぎの今年の新しい基準を見ると20点〜40点ボーダーラインが上がっていました。しかし、塾生たちはそれ以上とってくれたわけですから大したものです。チャレンジした生徒の中には涙をのんだ生徒もいましたが、全員塾にやってきて「悔いはありません。」そう言い切ってくれました。受験生のみなさん本当にご苦労様でした。
試験の大幅な変化とともに、今年も生徒一人一人なかなか濃い受験でした。小学校の時塾に通っていた生徒が中3になって帰ってきました。都立国立が第一志望です。彼女なら順当な志望校です。それだけに絶対失敗できないというプレッシャーがありました。受験後「理科でミスしちゃった」と電話がありました。電話でのやり取りのうちもう一つのミスも出てきました。普通はイージーミス2問は致命的になるものですが、ちゃんと合格。「東大に行って帰ってこい」と送り出しました。ICUに合格した生徒はいつも背中を丸くして何だか自信なさそうにしていました。だからこそ彼には合格してもらいたかった。帰国子女なので帰国枠での受験ですがICUの帰国枠は一般受験と偏差値は変わりません。しかもICUの数学はハマルとおしまいという奇妙な形式です。フィフテイーフィフテイーの勝負です。確約で併願校をおさえて桐光学園を一般で受験させ、最悪でも桐光には合格させる作戦をとりました。結局、全部合格してくれました。先週、大関の前で出会ったとき、「賢いやつばっかりですよ」といながら、彼の背中はまっすぐになっていました。中2の1学期から塾に通ってくれた生徒は内申を9上げ調布北へ合格。当塾に来る前、三つの塾に断られた不登校の生徒がサレジオ高専に合格。彼のように現状から脱出したいともがいている生徒を受け入れないとは教育に携わる者として違和感を覚えます。でも、合格してくれて本当に良かった。また、絶対に無理かなと思われた生徒の日大豊山合格・・・全員のことが書けないのが残念なくらい感動の受験でした。
桐朋中、立教池袋、東大付属、昭和女子、多摩大聖ヶ丘、桐朋女子、日本学園
*中学受験:桐朋中に合格した生徒が塾にやってきたのは算国の通信簿がBだらけだった小4直前の時でした。クラブチームに所属するこてこてのサッカー少年。週2回塾に通いながら漢字の復習や百ます計算からコツコツ勉強を積み上げていきました。6年生には首都圏模試の偏差値4科72まで力をつけ第一志望の桐朋中に合格してくれました。彼とともに過ごした3年間は感慨深いものがあります。昭和女子と多摩大聖ヶ丘に合格した二人は親御さんのこれ以上ない援護がありました。親子の受験ともいうべき結果です。立教池袋に合格した生徒はサピックスに通いながら当塾で国語や過去問を中心に指導する形をとりました。受験後もいつも笑顔を絶やさず塾に通っています。受験に至るまで、本当に前日まで塾生それぞれにいろんなドラマがありました。残念なのは、三鷹中進学を希望して夏から指導を始めた生徒には不本意な思いをさせてしまいましたことです。読解力は人並み外れてありましたが、条件付きの作文を書くのが苦手のようでした。つくづく思いますが、都立中高一貫校はよほどの地力がないかぎり6年からの勉強では難しいと思われます。小4からというのが公立中高一貫校を専門に指導されている方々のご意見です。作文も減点の要素がないだけでは合格ラインにはいきません。早めの対策が必要だと痛感しております。
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 |
都立新宿、都立国際2名、都立調布北、都立狛江2名、 都立工芸、都立府中2名、都立芦花、都立松が谷(外国語) 都立久留米西、都立松原、都立杉並工業 |
【都立推薦】 |
都立調布北、都立豊多摩、都立南平、都立府中東 都立若葉総合、都立桜町(スポ)、都立府中東(スポ) |
【私立一般】 | 日大桜ヶ丘、聖パウロ |
【私立推薦】 |
日大二、国学院久我山、日大鶴ヶ丘、専修大付属、和光、二階堂2名 東京立正、共立女子第二、佼成女子(特進)、佼成女子(進学)3名、杉並学院 大成5名、東海大菅生2名、関東一高(スポ) |
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→2014年度合格体験記
桐朋女子
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。
2014年度の小中学生の受験を振り返りますと悲喜こもごもという感じで、指導する立場としてはすっきりしない結果となりました。中学受験生が3名しかいなく合格者は桐朋女子の1名になってしまい、都立中高一貫校の南多摩と立川国際を志望した生徒はともに涙を呑む結果となりました。高校受験では自校作成校の都立新宿や都立国際2名合格、そして、内申9UP、偏差値10〜20UPなど当塾ならではの逆転劇も数多くあった一方、ボーダーラインで逆転を狙った都立第一志望の生徒が数名第二志望に甘んじてしまうという結果になってしまいました。あーすればよかったか、こうすればよかったか、あるいは名誉の撤退を告げるべきだったか、3ヶ月が経った今でもそんな思いがずっしりと心と背中を覆っています。
都立三鷹高校が受験の場から姿を消してこの地区では調布北校がその代りの立場になり、武蔵野北同様、内申が高くても自校作成校の問題に対応できない生徒の受け皿にもなっているようです。必然合格ラインも上がり、最近では調布北より少し易しかった豊多摩が人気になっています。自校作成校の真下にある中堅上位の都立高校群は合格ラインが流動的になっていますから合格80%ラインを目標と考えて受験勉強に臨むべきかと考えます。 来春は全員の笑顔を見るためにがんばるぞ!塾生諸君、目指せ!逆転!逆転合格!! 塾長より

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
立教新座中学、三鷹中学2名、武蔵野女子学院(特待)2名、明星中学
【都立一般】 |
都立調布北、都立豊多摩4名、都立南平、都立神代、 都立調布南2名、都立芦花4名、都立永山3名、都立第一商業 都立府中東、都立若葉総合、都立野津田(体育) |
【都立推薦】 |
都立調布北、都立神代、都立府中、都立片倉 都立片倉(美)、都立深沢、都立府中西 |
【高専】 | 都立高専 |
【私立一般】 | 文化女子 |
【私立専願一般】 | 東福岡(サッカー日本代表長友選手の母校) |
【私立併願推薦】 | 大成3名、二階堂、八王子(特進) |
【私立単願推薦】 |
日大櫻丘2名、杉並学院、佐野日大、日本学園、科学技術学園、下北沢成徳(特進) 昭和第一(特進)、大東学園2名、二松学舎(特進) |
【私立スポーツ】 | 帝京八王子、実践学園、日本学園 |
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→2013年度合格体験記
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。
『今年の受験を振り返って』 ・・・都立共通問題難化・・・
今年は都立の共通問題の出題傾向の変化とともに厳しい結果となりました。国語は漢字が難しくなり□5の出題の仕方が変わりました。数学は出題内容に変化が見られ、難易度は変わらなくても中下位層の受験生には影響があったと思われます。英語は易化かと思いましたが新教育では変化なしとの判断のようです。理科は昨年の反動で明らかに易化しました。社会は記述が増え、完答で正解の問題もありかなり受験生を苦しめた模様です。昨年の理科、今年の社会と、明らかに「脱ゆとり教育」を意識した問題作りの方向性を見ますと、「理科・社会は夏からで間に合う」と申しておりましたことが上位層以外の受験生には通用しなくなっていると感じます。かといって理科社会に時間を割けば肝心の英数国が伸びません。従って、来年の受験生は勉強時間の絶対量を増やさない限り都立に対応できない可能性が出てまいりました。さらに内申点は一学期でほぼ決まってしまいます。受験生の皆さん!きちんと勉強しないと思った学校には行けません!ご注意あれ!!また、中学受験で涙をのんだ生徒、高校受験で第一志望の学校に行けなかった生徒の皆さん、どうか必ず次のステージでリベンジして下さい! 塾長より

※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
【都立一般】 都立三鷹2名、都立調布北、都立駒場(体育)、都立狛江
都立神代、都立石神井、都立芦花4名、都立松が谷(外国語)
都立第一商業、都立杉並総合2名、都立府中東2名、都立松原
都立大島海洋
【都立推薦】 都立西、都立総合工科
【私立一般】 日大櫻丘、東海大高輪台、専修大附属
【私立併願】 聖徳学園、駒場学園
【私立推薦】 和光、国士舘、大成(進学)、日本学園2名、東京学園、武蔵野
大東学園、東放学園、クラーク記念国際、大智学園
上記、各校合格者の合格体験記をぜひご覧ください。→2012年度合格体験記
明星中学、東京電機大附属中学、宝仙理数インター、佼成学園
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。
2月29日、都立の発表日、塾生たちの都立高校受験が終わりました。
理科の難化、英・国の易化。
総合点では、昨年とさほど違わない結果になりそうです。
都立高校を第一志望とする生徒22名中21名が合格しました。
昨年とはうって変わって、都立高校推薦での合格は2名にとどまりました。(昨年は9名合格)
都立一般受験に臨んだのは20名、そのうち19名が志望校に合格してくれました。
涙をのんだ1名は、中堅校にも関わらず驚異の倍率になった都立芦花高校を受験した生徒でした。
結局、都立芦花高校へは5名中4名の合格でした。
私たちの力不足により、第一志望に行けなかった2名の塾生諸君、すまん。
必ず大学受験でリベンジしてくれると信じている!
みんなよく頑張りました。立派でした。

高校受験:内申7UP2名!(最高は一昨年の9UP2名)
※一人一校です。よくある延べ表記ではありません。
※(併)は他塾との掛け持ちです。
中学受験で芝中学校に合格した生徒、高校受験で日大櫻丘、中央大学附属、共立女子第二、都立武蔵野北、都立調布北、都立狛江へ合格した七名が合格体験記を書いてくれました。私の能書きより彼らの体験をお読みいただいたほうが塾の在り方をご理解いただけるものと思います。しかし、大部分の生徒が第一志望の学校へ進学を決めた中、都立中高一貫校の武蔵と三鷹を受験した生徒は残念な結果になりました。四月終わりになっても胸が痛みます。一人は自力で、もう一人は当塾で再び歩み始めました。さあ前進です。明日に向かってコツコツ本当の力を積み上げていきましょう。がんばれ!
大学受験の結果は、つつじヶ丘個別学習会【高校生教室】のHPをご覧ください。
【都立推薦】 神代3名、世田谷総合、総合芸術、調布南、野津田、晴海総合、農業(食品)
【都立一般】 狛江、桜町、新宿山吹、神代、杉並総合、世田谷総合、総合工科、府中2名、千歳丘2名、調布北
三鷹、武蔵野北、芦花2名
【私立推薦】 大成2名、日大櫻丘、日本工業大駒場、東京高校
【私立併願】 佼成女子(特進)、関東国際(英)、富士見丘
【私立一般】 共立女子第二(AP)、中央大学付属、東京農大一高(併)、明星
大妻多摩(併)、芝中、巣鴨中(併)、桐朋女子、藤村女子、武蔵野女学院

3月21日、最後の受験生が進学を決めてくれました。「東京外国語大学」後期入試合格です。やっと一息つくことができました。以下今年の受験の総括をいたします。
(注): 下記の学校はすべて進学先です(一般によくある合格校の延べ表記ではありません)。
■ 大学受験生
-
都立狛江高校の生徒の場合・・・クラブ活動を終えた7月中旬に入塾。学力判定テストの結果、「英語・・中学の復習から」「現代文・・中学の説明文から」「漢字・・高校入試用から」「古文・・ゼロから」「世界史・・ゼロから」このような状態から受験勉強をスタートしました。夏休みは一日10時間以上の勉強を連日継続し飛躍的に学力が向上しました。その後、スランプもありましたがめげることなく復習に徹することによって脱出し、見事、実力で法政大学の社会政策に合格!
まさに「逆転合格」の名にふさわしい結果です。
しかも、狛江高校から一般受験で法政大学に合格したのは彼一人だけという後輩の証言がありました。他の法政合格者は指定校推薦やAO・公募推薦だそうです。 -
埼玉の工業高校出身の生徒の場合・・・間違いなく埼玉県人にもかかわらず、なぜか当塾のホームページにたどりつき当塾に通うことを決意する。
(いきさつは体験記を・・→高校生教室HPの合格体験記)
現役受験時、センターの数学(MTA・MUB)の得点は200点満点中10点台(本人の了解のもと公表しています)だったそうです。正直、理系なのに数学も物理もほぼゼロ、英語はマイナスといってもおかしくない状態からのスタートでした。彼の高校では就職をする生徒ばかりで大学に進学する人はほとんどいません。受験のための基礎学力ができてないのも無理からぬことです。浪人1年目は「東京電機大と工学院の夜間も受けてくれ」という私たちの忠告を聞かず、電通大しか受験しなくて2浪になってしまいました。本当にがっくりです。プライドだけは強くて困ってしまいます。2浪目は、ある程度基礎学力がついたので「自分で勉強する力はあるからしばらく自宅で勉強してなさい」と伝え自分の意思で受験勉強に向かわせようと判断しました。6月になって、気になったので電話すると、「悩んでばかりでまったく勉強に手がつかない」と情けない声が聞こえてきます。「この野郎、すぐに来い!」そこから2回目の指導に入りました。その後も彼には数えきれないドラマがありました。それでも何とかぎりぎりで間に合い電気通信大学(夜間)と芝浦工大(機械制御システム学科・・代ゼミ偏差値55)に合格してくれました。
特に、芝浦工大への合格は彼の学力の証明です。あーよかった。
きっと彼の高校では校長室に彼の写真が飾られていることでしょう??
この結果も「大逆転」には違いないと思いますが、かなり疲れた逆転でした。
それぞれの生徒にそれぞれのドラマがありました。残念ですが9月に受験勉強を始めた生徒と難関校を狙った生徒二名が浪人となりました。一人は予備校で、もう一人は私の塾でリベンジを誓って勉強に打ち込んでいます。
■ 高校受験生
都立日比谷高校に合格した生徒もいましたが、もともとできる生徒なので当塾の「逆転合格」の部類には入らないと思います。それでも自校作成問題に対応するためにかなり苦しんだことも事実です。今年は、クラブ活動で夏期講習に満足に参加できなかった生徒が異常に多く(同じクラブの生徒が多かったことが原因ですが)受験指導には本当に苦労しました。偏差値を10以上上げたり内申を5上げた生徒も複数いましたが、生徒一人一人の勉強の絶対量が不足したのが原因でしょう、昨年ほどの華々しい逆転劇にはなりませんでした。結局、都立第一志望の生徒19名中16名が合格し3名が併願校に進学するという結果となりました。都立しか受験しない生徒3名もいまして、しかも安全こうではなかったので気が気ではなかったのですが、何とか合格してくれました。しかし、期待にこたえられなかった3名には申し訳ない気持ちでいっぱいです。必ずリベンジしてくれると信じています。がんばれ!
■ 中学受験生
三鷹中に3名中2名合格したことは、他塾と比較して圧倒的に高い合格率なので塾としては誇れるところですが、やはり合格できなかった生徒が出たことは本当に残念です。幸い、高校受験でのリベンジを誓ってすでにもくもくと勉強を始めている姿を見ると子供ながら尊敬の念を禁じえません。必ず夢をかなえるからな!一緒に頑張ろう!
電通大AO(センターあり)以外は一般受験です。
国立: 電通大(情報理工学部夜間AO)、東京外国語大学(後期)
私立: 国学院(法)、産業能率大、昭和女子(生活科学)、拓殖大(機械システム)、
東京富士大学短期大学部、日本獣医(食品科学)、法政大(社会政策)
(50音順)
都立: 狛江、駒場、神代、杉並、千歳丘2名、調布北、調布南、農業(食品科学)、日比谷、
松が谷、三鷹、南平、府中西、府中東2名、芦花
私立: 佼成女子、国士舘2名、駒沢、駒場学園2名、聖徳学園、杉並学院
都立中高一貫校: 三鷹中学2名
私立: 駒沢女子、桐朋女子2名

中学受験生3名、高校受験生17名、大学受験13名中、偏差値が10以上あるいはそれと同等の伸びを示して合格した生徒のみ取り上げました。ここで触れていない生徒もみんなそれぞれ立派に戦いました。それぞれの新しいステージでの活躍を期待しています。
■ 大学受験生
当塾の大学受験生は中堅都立私立の生徒ばかりです。今回は、通信制高校出身の受験生が二人見事に逆転合格を果たしています。偏差値は代ゼミのものです。
- 半年間の受験勉強で医学部(聖マリアンナ大学)に合格。10月偏差値50.5。彼の友人や講師たち(東大生諸君など)は最初1年半かけての医学部受験と思っていたようです。しかし、私は半年で何とか間に合う可能性があると考えプランを立てました。でも、本当にぎりぎりの受験でした。この合格は、彼の努力や我々のサポートだけでなく、「一年でも早く医者になって一人でも多くの人の命を助けなければならない」という彼に課せられた運命の大きな力が後押ししてくれたのでしょう。これから彼の本当の勉強が始まります。患者さんのために頑張ってください。合格おめでとう。
- 2007年12月後半入塾 中1から英語をやり直し偏差値39から多摩美(芸)(英語+小論)偏差値52へ合格(「逆転って本当にあるんですね」「塾にきてこの子は人が変わったようになりました」とのお母様からの言葉に感慨ひとしおです)
- 2008年7月中旬入塾 中3英語よりやり直し、日大(法)偏差値55に合格
- 2008年4月再入塾 浪人 中学英語の復習から成城大(社会イノベーション)偏差値57に合格
- 2008年7月再入塾 指定校推薦から一般受験に7月末変更 英語を中学の復習から帝京(史)偏差値51(英・国受験)に合格
- 2008年11月入塾 日大(文)53狙いが直前の志望校対策により明治(文)偏差値59に合格
■ 高校受験生
内申9アップが二人でました。偏差値はVもぎまたはWもぎのものです。
- 2007年3月末入塾 2年の春期講習より奮起 2年3学期素内申28を3年2学期37に上げ日大鶴ヶ丘に推薦合格
- 2008年3月末入塾 小学校の計算・中1の英語から始め12月偏差値5科55へ 都立狛江高校合格
- 2008年7月再入塾 1学期素内申33から2学期9アップの42へ 7月5科偏差値42から12月5科58へ 都立調布北合格
- 2008年8月入塾 3科偏差値40から一般入試で偏差値54の八王子高校に合格
- 2008年8月末入塾 5科偏差値40から12月48へ 換算内申26で都立若葉総合に合格
■ 中学受験生
偏差値は首都圏模試のものです。
- 2008年の6月後半に大手塾から当塾へ 3ヶ月で偏差値10アップ 帝京八王子(特待生)に合格
- 2007年11月入塾 4月偏差値40から11月50へ 偏差値56の昭和女子Bに合格
* AO入試
桜美林(リベラルアーツ)、帝京科学大
* 推薦(一般・指定校)
日大歯学部松戸、麻布大(生命環境)東京工芸(工)、拓殖大(工)
国立の電通大しか受験しなかった生徒は、残念ながら来春のリベンジを誓って再スタートをきりました。
(内部進学生は割愛いたしました。)
* 一般受験
都立清瀬 都立千歳が丘 都立若葉総合 日大鶴ヶ丘
* 推薦(単・併願)
日大桜丘 日大明誠 大成(普)大成(特進) 関東国際(普) 関東国際(英)
下北沢成徳(特待生)2名
成城中
当塾に早くから通っている生徒は、受験一年前にはかなり学力が上がっているので、なかなか大逆転という結果にはなりにくくなっています。短期間のうちに華々しく飛躍的に伸びることを「逆転」と銘打っていますので、その点では彼らの活躍や頑張りをこのページで紹介できないのは残念です。でも、みんなよく頑張ってくれました。立派でした。本当にお疲れさまでした。

* 一般入試
東京工科大(応用生物)、東京理科大(理工)、目白大(文)、東洋大(企業法)、
桐朋学園(ピアノ科)
* 一般推薦・AO入試
帝京大(教育)、杏林看護専門学校、聖徳大(児童教育)、青山ケンネルカレッジ、
青山女子短(児童)
* 内部進学
日大(経)
* 一般入試
東京農大一校、国学院、松陰、国立音大付属、駒場学園、都立武蔵、都立府中、
都立神代、都立狛江−2名、都立晴海総合、都立若葉総合、都立松原−2名、都立駒場
* 推薦入試
都立府中西、下北沢成徳特進、佼成女子特進、関東国際理数
佼成女子中学、明大中野中学、東京都立立川国際中等教育学校

* 一般受験
法政(現代ビジネス)、創価大(文)、目白大(経営)、桜美林(リベラルアーツ)
帝京大(経済)、目白大(英)
* 指定校推薦
成蹊大(法)
* 一般推薦
創価大(工)・・数学1AUB
駒沢女子短(保育)・・小論
* A・O入試
明星大(経済)・・小論
目白大(英)・・英語による口頭試問
* 内部進学
成蹊大(法)
* 専門
1名
* 浪人
1名(ラガーマン ファイト!)
* 国立・都立一般受験
筑波大付属聾学校高等部普通科、都立深川(英)、都立第一商業、都立駒場
都立神代・・2名、都立狛江・・2名、都立調布北、都立芦花
* 都立推薦
都立松原、都立狛江
* 私立一般受験
大成
* 私立併願推薦
関東国際、八王子(特進)、大成
* 私立推薦
下北沢成徳、大東学園、佼成女子(特待)
明星学園、佼成女子、国学院久我山、佼成学園
1名高校受験でリベンジリベンジ・・・がんばってね!

○ 大学受験(受験者7名中第一志望進学者5名第二志望進学者2名)
○ 高校受験(受験者10名中第一志望進学者9名第二志望進学者1名)
○ 中学受験(受験者1名中第一志望進学者1名)
武蔵工大・学習院・武蔵野美術大学・中央大学・大正大大妻女子・立正大学
都立調布南高校・都立三鷹高校・都立農業高校・都立狛江高校・都立調布北高校
杉並学院高校・関東国際高校・八王子高校・大成高校・修徳高校
晃華学園